この記事を書いたのは
ひろ.K
「The WADA city」のライター。ITや家電にめっぽう強く、うちでは「スマホオタクが考える快適なスマホライフ」をモットーに執筆していますが、実は自身の経験を元にした就職・転職関係の記事や恋愛まとめやキュレーション全般などなんでも書けるオールマイティー。まとめるだけでなく私見もしっかり述べちゃうのよ。
ブログ「ひろ・K・トムの部屋」はこちら
@Tom_Xdreamerさんをフォロー
目次
Mate20Xとは?スペックを検証!
何かと話題の Huawei ですが、海外では新機種を続々と発売しています。今回はMate20Xというスマホをリサーチしてみました。Mate20Xは日本で発売されているMate20Proの別モデルという位置づけです。iPhoneXSとiPhoneXSMaxのような関係ですね。
詳しいスペックについては別記事で検証していきますが、Mate20Proと比較した特徴としては「ディスプレイが大きくなった」「本体重量が重くなった」「バッテリー容量が大きくなった」「Qiに非対応になった」「イヤホン端子に対応している」という点です。
詳細な比較や写真でのレビューはこちらを参考にしてください:engadget様
Mate20Xとハイエンドスマホの比較はこちらから!スペック一覧表
Mate20Xの発売日と入手方法は?
海外では2018年10月に発売されています。日本ではMate20Xの発売は未定です。最近はHuawei 製品を排除する流れができているので、国内キャリアでは取り扱わない可能性が高いです。
日本での入手手段としては、通販で取り寄せるしかありません。おすすめの入手方法については本記事の最後でご紹介します。
Mate20Xの価格は?
海外相場では約10~11万円程度で販売されています。アマゾンや輸入サイトの価格を見ていると、10万円程度準備しておけば購入できます。
Mate20Xの対応周波数(グローバル版)は?
Mate20Xの対応周波数は以下の通りです。
Mate20X | ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|---|
Band1(2.0GHz) | OK | ◎ | ◎ | ◎ |
Band3(1.7GHz) | OK | ◎ | ◎ | |
Band8(900MHz) | OK | ◎ | ||
Band11(1.5GHz) | NG | △ | 〇 | |
Band18/26(800MHz) | OK | ◎ | ||
Band19(800MHz) | OK | ◎ | ||
Band21(1.5GHz) | NG | 〇 | ||
Band28(700MHz) | NG | △ | △ | △ |
Band42(3.5GHz) | NG | △ | △ | △ |
詳細な対応ネットワークバンド: 4G: LTE Band 1/2/3/4/5/6/7/8/9/12/17/18/19/20/26/34/38/39/40 3G: Band 1/2/4/5/6/8/19/34/39 / GSM: 850/900/1800/1900 MHz
引用元:EXPANSYS様
ネットワークバンド表の参考元サイト:イオシス様
Mate20X(グローバル版)は各キャリアの周波数を使用できる?
結論から言うと、ドコモ・au・ソフトバンク全ての回線を使用できます。各キャリアの主要回線周波数に対応しているので、問題なく通信可能です。
周波数帯(バンド)についての初心者向け説明はこちら!イオシス様
Mate20Xの中国版(EVR-AL00)はグローバル版(EVR-L29)と違うの?
Mate20Xにはグローバル版と中国版の2種類あります。大きな違いはGooglePlayストアがプリインストールされていない、ストレージとメモリーの容量が違うモデル(RAM8GB、ROM256GB)が存在する、対応周波数が違う、付属のコンセントが違う、という点です。
もちろん中国版Mate20Xでも日本の通信キャリア回線帯域には対応してますよ!
対応バンド:4G: LTE Band 1/2/3/4/5/6/7/8/9/12/17/18/19/20/26/34/38/39/40/41 / 3G: Band 1/2/4/5/6/8/19/34/39 / GSM: 850/900/1800/1900 MHz
参考サイト:EMPANSYS様
Mate20Proのおすすめ記事はこちら!
Mate20Proのスペックを多角的に検証した記事。2018年末時点では最強のスペックです。
GalaxyNote9との比較記事。
GalaxyS9+との比較記事。
iPhoneXSMaxとの比較記事。
Mate20Proのおすすめケース記事。
Mate20Proのおすすめ液晶保護フィルム記事。
iPhoneXSとの比較記事。
iPhoneXRとの比較記事。
Mate20Proの白ロム(中古品)の記事。今後値上がりするかも?
Mate 20 Xのお得な購入方法
一番おすすめはイオシスなどの白ロム通販ショップからの購入です!
理由はなんといっても専門の通販ショップなので一番安心できることです。
ヤフオクやメルカリでは相手が個人なので揉めることもしばしばありますが、白ロム通販ショップなら相手はお店ということでその心配はありません。
個人輸入は購入時もそうですし、トラブった時に英語の問題が立ちはだかります。
ということで特に初心者の方には下記の白ロム通販サイトがおすすめです!
イオシスから購入
早くもイオシスでは各種在庫が入荷しています!
在庫が入荷してるかもしれないからクリックして最新情報を見てみて!
ゲオから購入
ご存知ゲオはスマートフォンの取扱いがとにかく豊富!そして実店舗もたくさんありますし安心できます!
ムスビーから購入
ムスビーは国内No.1の中古スマホ取扱い専門店ですのでこちらも安心です!
Amazonや楽天やヤフーショッピングから購入
こちらから各ショップが出品している本体も購入可能です!
Mate 20 Xと一緒に買い忘れはありませんか?
下記のリンクからケースやフィルムを直接探せます!
Mate 20 Xのケースを探すならこちらから!
Mate 20 Xのフィルムを探すならこちらから!
「The WADA city」が真剣におすすめする格安SIM5社ランキング
普段からスマートフォンを8台持ち歩きたくさんの格安SIMを使うスマホバカの私が真剣におすすめする格安SIMはこちらです!
5つに厳選しましたので正直このどれを選んでもお得で間違いないです!
おすすめの格安SIM5社を価格面から徹底比較したのはこちらの記事!
とにかく安くて使い勝手の良いところを探している方は見てみましょう!
おすすめ1位 : mineo (ドコモ・au・ソフトバンク回線系)
私が一番オススメするのがmineo。私自身も3回線保有していますし周りの人にも勧めまくっています。
mineoをおすすめする理由についてはこちらに記事にしています!
mineoの売りは何と言っても会社の勢いとやる気が他とは違います。
他の格安SIMメーカーって流行に乗って事業を立ち上げたけど廃れたらいつでも辞めてやるぜってな雰囲気が伝わってきますが、mineoはめちゃくちゃ本気で取り組まれていることがわかります。
月額500円からの豊富なプラン、契約者同士でギガを分け合えたり、フリータンクといってギガが足りなくなった時に見知らぬユーザーからギガが貰えたり、他にも通話無料オプションが追加されたり日々進化が見られます。
またサポートも非常に手厚いので私はmineoを強くオススメします!
おすすめ2位 : LINEモバイル (ドコモ・ソフトバンク回線系)
今回のおすすめの中で最も安いのがLINEモバイル!一番安いプランだと月額500円から利用できます!
LINEモバイルについてはこちらにおすすめの理由を記事にしています!
実は年配の父親母親、祖父母などシニア層にもおすすめです!
LINEが運営しているだけあってLINEだけにとどまらず、月額1,100円の3GB以上のプランではTwitterやInstagramなどのSNSもカウントフリーといってギガを消費しません!
速度も他社の格安SIMと比べるとかなり安定しているのでコスパ抜群でおすすめです!
私はLINEモバイルを刺しているスマホでInstagramのストーリーを見まくったりアップしまくったりしています!
それでもギガを消費しないなんて良い時代!
おすすめ3位 : BIGLOBEモバイル (ドコモ回線系)
動画をバリバリ観る方におすすめなのがBIGLOBEモバイル!
おすすめの理由はこちらに記事にしています!
エンタメフリーというプランがあり、このプランならなんとYouTubeをはじめとしたAbemaTVやU-NEXTなど数々の動画サイトなどが通信料を気にせず使えるんです!
これだけでもめちゃくちゃ強い!普段から外で動画をよく観るならBIGLOBEモバイルは強烈におすすめです!
おすすめ4位 : UQ mobile (au回線系)
auの端末をお使いならダントツでオススメ!
UQモバイルのおすすめの理由はこちらに記事にしています!
UQ mobileは格安SIMの中ではぶっちぎりで速度が速い!
おまけに安さもLINEモバイルほどでは無いものの無料通話もネットもコミコミで月1,980円で利用できます!
他の格安SIMと違いauのサブブランドという安心感もあります。
今auをお使いなら圧倒的におすすめです!
おすすめ5位 : ワイモバイル (ソフトバンク回線系)
ワイモバイルはUQ mobileのライバル!ソフトバンク回線系で高速の格安SIMです!
おすすめの理由はこちらの記事!
価格も速度も非常に良い勝負をしています!価格は無料通話もネットもコミコミで月1,980円!速度も格安SIMの中ではUQ mobileと一二を争っています!
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとなっていて実店舗もたくさんありますし安心感があります。
速度も最速レベルで価格も非常に安いのでかなりバランスの取れた格安SIMブランドとなっていて強くおすすめします!