この記事を書いたのは
ひろ.K
「The WADA city」のライター。ITや家電にめっぽう強く、うちでは「スマホオタクが考える快適なスマホライフ」をモットーに執筆していますが、実は自身の経験を元にした就職・転職関係の記事や恋愛まとめやキュレーション全般などなんでも書けるオールマイティー。まとめるだけでなく私見もしっかり述べちゃうのよ。
ブログ「ひろ・K・トムの部屋」はこちら
@Tom_Xdreamerさんをフォロー
目次
Mate20Xとは?
皆さんはHuawei製品と聞いて何を思い浮かべますか?日本では家電量販店とソフトバンクで発売されているMate20Pro、次いでモバイルルーターではないでしょうか。
実は、Mate20Proには兄弟がいます。まだまだ日本で発売されているのはごく一部だったのですね…!
今回はMate20シリーズの1つ、Mate20Xの簡単な特徴と、日本でおサイフケータイが使えるのかどうかリサーチしてみました。
Mate20Xのスペックは?Mate20Proと比較!
Mate20ProとMate20Xの違いは「ディスプレイサイズ」「バッテリー容量」「ワイヤレス充電対応の有無」「イヤホンジャック搭載の有無」「防水防塵性能」「ロック解除方法」です。
それぞれ簡単に説明すると、ディスプレイとバッテリー容量はMate20Xが大きく、ワイヤレス充電にはMate20Proのみ対応、イヤホンジャックはMate20Xが搭載、防水防塵性能はMate20Proの勝ちだけど経年劣化でダメになるよって事、ロック解除方法はどちらも指紋認証+顔認証だけどMate20Proの方が3D顔認証+ディスプレイ上で指紋認証と凄いよって事です。
詳しく知りたい人は、このスペック表をチェックするか、この記事最後のおすすめ関連記事をチェックしてください。
Mate20Xはおサイフケータイに対応している?
Mate20Xはおサイフケータイに対応していません!日本でおサイフケータイを使えるか実験している人を発見できなかったので、代わりに我らが編集長がMate20Proでおサイフケータイが使えるかどうか試してみました。
上位スペック版であるMate20Proでもおサイフケータイは使用不可です。Mate20Xも利用不可能とみるのが良いでしょう。NFCは搭載しているのに惜しいですね。
Mate20Xは日本で購入できるのか?
Mate20Xは残念ながら家電量販店でもソフトバンクショップでも発売されていません。購入する場合は下記でおすすめしている購入方法を試しましょう。ただ、かなりの激戦区で入荷してもすぐに売り切れてしまうそうです。
もし調べてみて在庫があったあなたはラッキー!その場でポチっちゃいましょう。在庫が無くても大丈夫。根気強く粘りましょう!
Mate20Xのおすすめ関連記事はこちら!
Mate 20 Xのお得な購入方法
一番おすすめはイオシスなどの白ロム通販ショップからの購入です!
理由はなんといっても専門の通販ショップなので一番安心できることです。
ヤフオクやメルカリでは相手が個人なので揉めることもしばしばありますが、白ロム通販ショップなら相手はお店ということでその心配はありません。
個人輸入は購入時もそうですし、トラブった時に英語の問題が立ちはだかります。
ということで特に初心者の方には下記の白ロム通販サイトがおすすめです!
イオシスから購入
早くもイオシスでは各種在庫が入荷しています!
在庫が入荷してるかもしれないからクリックして最新情報を見てみて!
ゲオから購入
ご存知ゲオはスマートフォンの取扱いがとにかく豊富!そして実店舗もたくさんありますし安心できます!
ムスビーから購入
ムスビーは国内No.1の中古スマホ取扱い専門店ですのでこちらも安心です!
Amazonや楽天やヤフーショッピングから購入
こちらから各ショップが出品している本体も購入可能です!
Mate 20 Xと一緒に買い忘れはありませんか?
下記のリンクからケースやフィルムを直接探せます!
Mate 20 Xのケースを探すならこちらから!
Mate 20 Xのフィルムを探すならこちらから!
「The WADA city」が真剣におすすめする格安SIM5社ランキング
普段からスマートフォンを8台持ち歩きたくさんの格安SIMを使うスマホバカの私が真剣におすすめする格安SIMはこちらです!
5つに厳選しましたので正直このどれを選んでもお得で間違いないです!
おすすめの格安SIM5社を価格面から徹底比較したのはこちらの記事!
とにかく安くて使い勝手の良いところを探している方は見てみましょう!
おすすめ1位 : mineo (ドコモ・au・ソフトバンク回線系)
私が一番オススメするのがmineo。私自身も3回線保有していますし周りの人にも勧めまくっています。
mineoをおすすめする理由についてはこちらに記事にしています!
mineoの売りは何と言っても会社の勢いとやる気が他とは違います。
他の格安SIMメーカーって流行に乗って事業を立ち上げたけど廃れたらいつでも辞めてやるぜってな雰囲気が伝わってきますが、mineoはめちゃくちゃ本気で取り組まれていることがわかります。
月額500円からの豊富なプラン、契約者同士でギガを分け合えたり、フリータンクといってギガが足りなくなった時に見知らぬユーザーからギガが貰えたり、他にも通話無料オプションが追加されたり日々進化が見られます。
またサポートも非常に手厚いので私はmineoを強くオススメします!
おすすめ2位 : LINEモバイル (ドコモ・ソフトバンク回線系)
今回のおすすめの中で最も安いのがLINEモバイル!一番安いプランだと月額500円から利用できます!
LINEモバイルについてはこちらにおすすめの理由を記事にしています!
実は年配の父親母親、祖父母などシニア層にもおすすめです!
LINEが運営しているだけあってLINEだけにとどまらず、月額1,100円の3GB以上のプランではTwitterやInstagramなどのSNSもカウントフリーといってギガを消費しません!
速度も他社の格安SIMと比べるとかなり安定しているのでコスパ抜群でおすすめです!
私はLINEモバイルを刺しているスマホでInstagramのストーリーを見まくったりアップしまくったりしています!
それでもギガを消費しないなんて良い時代!
おすすめ3位 : BIGLOBEモバイル (ドコモ回線系)
動画をバリバリ観る方におすすめなのがBIGLOBEモバイル!
おすすめの理由はこちらに記事にしています!
エンタメフリーというプランがあり、このプランならなんとYouTubeをはじめとしたAbemaTVやU-NEXTなど数々の動画サイトなどが通信料を気にせず使えるんです!
これだけでもめちゃくちゃ強い!普段から外で動画をよく観るならBIGLOBEモバイルは強烈におすすめです!
おすすめ4位 : UQ mobile (au回線系)
auの端末をお使いならダントツでオススメ!
UQモバイルのおすすめの理由はこちらに記事にしています!
UQ mobileは格安SIMの中ではぶっちぎりで速度が速い!
おまけに安さもLINEモバイルほどでは無いものの無料通話もネットもコミコミで月1,980円で利用できます!
他の格安SIMと違いauのサブブランドという安心感もあります。
今auをお使いなら圧倒的におすすめです!
おすすめ5位 : ワイモバイル (ソフトバンク回線系)
ワイモバイルはUQ mobileのライバル!ソフトバンク回線系で高速の格安SIMです!
おすすめの理由はこちらの記事!
価格も速度も非常に良い勝負をしています!価格は無料通話もネットもコミコミで月1,980円!速度も格安SIMの中ではUQ mobileと一二を争っています!
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとなっていて実店舗もたくさんありますし安心感があります。
速度も最速レベルで価格も非常に安いのでかなりバランスの取れた格安SIMブランドとなっていて強くおすすめします!